【10/25(日)オンラインツアー】バリ島クサンバ村の天然塩と塩を使ったサンバルソースを紹介
2020年10月21日
こんにちは!バリ倶楽部の尾島(@ojiexplorer)です。
10月25日の日曜日、バリ島の天然塩で有名なクサンバ塩田と簡単に作れてバリを思い出せる調味料をオンラインツアーで紹介します!
ツアーの概要

クサンバ塩田でつくる天然塩の製塩法をはじめ塩の特徴などを紹介し、終盤は塩田のお母さん自ら塩を使って簡単に出来る地元調味料の作り方を紹介する1時間のツアーです。
ツアーの流れ
塩作りの流れを紹介&お手伝いに挑戦

前半は塩の作り方や特徴について解説します。
僕の見解になってしまいますが、なぜクサンバ塩が有名か? なぜ粒が大きいのか?について様々な視点から紹介します。僕も塩作りに挑戦してみたいと思います。

天日だからこそきれいな結晶になるクサンバ塩。
塩を使ってバリを感じる調味料を紹介

後半は塩農家のお母さんが自家製のお塩を使った”サンバル”の作り方を教えてくれます!日本でも簡単に作れてバリ島を感じられるソースです。
案内役は日本語ガイドのマデ

今回クサンバ塩田はバリ倶楽部のガイドのマデと私がご案内します。
日時&料金
日時
10月25日の日曜日、日本時間10時から1時間の予定です。
料金
今回お一人様 1,000円でご案内します。
参加方法
オンライン申し込みサイトのPeatixからお申込みください。
この下の画像をクリックするとイベント申し込みサイトに移ります。
申し込みから当日の流れまで一連の詳細を記事にしましたので参考にご覧ください。
備考欄
・途中参加&退出、前半後半の参加でもОK気軽にご参加ください。
・モニターオフ、音声ミュートで気楽に参加も大歓迎。
・特に用意するものはありません。気軽にご参加ください。
天候によりツアー内容の一部の変更が生じる場合もありますがご了承ください。
またネット環境などにより不具合が生じご迷惑をお掛けする場合もございますが、出来る限り滞りなく少しでもバリ島の空気をお伝え出来るよう努めさせていただきます。
まとめ
身近で料理に欠かせない塩を調べてみると、お給料のサラリーは塩のSaltが語源で、昔は塩が貴重品で貨幣の代わりで使われたなど、面白い情報が沢山あって奥が深くて面白いです。
コロナ禍でバリ島に来づらい状況ですが、ご自宅の塩を使って、バリ島を感じて頂けるようなツアーにしていきたいです。
今回のオンラインツアーで少しでも理解してもらえるよう、バリ島の魅力や奥深さを知って頂ける機会になれたらと思っています。

日本と違うバリ島の雰囲気を少しでも感じてみませんか?ぜひお申込みお待ちしております。
ツアー終了後

今朝のオンラインツアー、バリ島の天然塩・クサンバ塩田の紹介は、天候も良く、素晴らしいツアー日和でした。
クサンバの塩は家でも使っていて、とても大好きでしたので、一人でも多くの方に、この塩の良さが伝わったら嬉しいですね!
後半は塩田のおばちゃんが火を起こして、塩を使ってバリ島を感じられる調味料を作ってくれたのですが、これがまた本当に美味しくてびっくり!!

ぜひ日本でも作れると思いますので、挑戦してもらいたいです。ご参加ありがとうございました!
参加できなかったから動画で観たい!という方はダウンロードコンテンツとして販売しております。お問合せください。
次のオンラインツアーは10/31です。
【満月の夜、バリの獅子が舞う!奉納舞踊バロンダンスを生中継】お楽しみに!
