バリ倶楽部:気付かずにいたレンボンガン島の海の変化
2015年4月11日
海が黒く見えるほどって、物凄い数じゃない!?
「はい!!たくさんいました。なつかしいですね」
・・・自慢話どころか、なつかしがられている始末。
ウィルソン先輩がバリ倶楽部に入社したのは6~7年前
ある季節になると、マングローブジャングルと海の境目辺りに
物凄い数のエイが群れをなして遊泳していたそうです。
当時は珍しがって近づこうとするお客様を止めるのが大変だったとか・・・
※)エイは臆病な魚ですが、尻尾には棘があり、種類によっては強い毒があります。
その話しを聞いて初めてレンボンガン島の海の変化に気付きました。
僕は2年半もレンボンガン島で泳いでいるのに初めてエイを見たんです。
6年前には毎年群れで押し寄せていたエイの大群がいなくなった??
普通に泳いでいたエイが珍しい魚になっている??
ウィルソン先輩も、ちょっと考えてから
「何年も見てないですね。あの頃がなつかしいなぁ~」と遠い目をしていました。
エイがいなくなった原因は何なのか?
レンボンガン島の発展と何か関係があるのかな?
確かに僕が知っている2年半の間でも、
マングローブポイントでシュノーケリングや、ダイビングをする人、
島内を走る観光用トラック、ヴィラ&レストランが急増した気がします。
それが何かしらエイに悪影響を出しているのかも知れない。
環境問題や自然破壊の方に話しがいくと、目を背けたくなるのは何故ですかね?
少なくとも僕は、その問題をなるべく直視しないようにしてしまいます。
どうしよう・・・最初は「レア魚と遭遇」って記事が書きたかったのに
「レンボンガン島から姿を消したエイの群れ」って話しになってるぞ・・・
どうやって話しを〆れば良いか考えてるところにムディくん登場!!
毎日レンボンガン島でシュノーケリングしているムディくん
ちょっと前に初めてエイを見た時は感動したけど、
最近はちょこちょこ見かけるようで、感動するのはお客様だけだとか・・・
久々にレンボンガン島に行った僕は、お客様になっていたようです。
僕もムディくんも今年になって初めてエイを見たし
ベテランのウィルソン先輩も見てないと言っていたので
何年間かエイがいなくなったのは確かです。
でも、最近になってちょこちょこ見かけるようになりました。
住み心地が悪くなって一度は引越してみたけど
やっぱりレンボンガン島が好きで戻ってきたんでしょうか?
いずれにしても、自然環境や野生動物は、
長く大きいサイクルで命を繋いでいるようです。
エイと出会ったことで、レンボンガン島の海が変化していることには気付いたけど、
原因や理由、変化の良し悪しは全く分かりませんでした。
今後、エイの大群がレンボンガン島の海を黒く覆うことはあるのかな?
僕は、ゆったりと羽ばたくエイと再会したい!!そんな気持ちでいっぱいです。
とりあえずは季節が変わらないうちにレンボンガン島でシュノーケリングしよう!!
では、また
バリ島&レンボンガン島で海の野生動物と遭遇したい!!
そんな方は、先ずバリ倶楽部のツアーに参加してください!!
美しい珊瑚礁の海で泳げます!!
↓↓↓↓↓
レンボンガン島&チュニガン島&ペニダ島でシュノーケリング!
バリ倶楽部のホームページはこちら